本ページはプロモーションが含まれています

コーヒー

【簡単】コーヒーの自家焙煎のやり方|必要な道具や注意したいこと

【簡単】コーヒーの自家焙煎のやり方|必要な道具や注意したいこと


家でコーヒーを焙煎してみたいけど、どうやるの?
やり方や方法を教えて!


このような悩みに対して、お答えしてきます。

本記事の内容
・自家焙煎する3つのやり方と種類
・焙煎するための道具と手順
・焙煎時に注意すべき3つ



コーヒーにはまると、自分で焙煎することにも興味が出てきますよね。

僕も飲むだけではなく、自分で作る楽しみを味わいたいと思い焙煎をはじめました。


焙煎は難しくハードルが高いと思う方も多いですが、全然そんなことありません。

お家にあるものと生豆さえあれば、手軽に焙煎を始めることができます。


この記事では、いくつかある焙煎のやり方や手順、焙煎の注意するべきことまで紹介します。

本格的な焙煎ができれば、
家族や友人にも自慢できるようなコーヒーを振る舞うことができますよ!


あわせて読みたい
コーヒーを自家焙煎するメリットとデメリットは?
コーヒーを自家焙煎するメリットとデメリットは?オリジナルも作れる

続きを見る



コーヒー豆を自家焙煎する3つのやり方・種類

コーヒーと写真


自宅でコーヒー豆の焙煎のやり方は、大きく分けて3つあります。

やり方

1.フライパン焙煎
2.手網・手回し焙煎
3.焙煎機を使った焙煎


それぞれの特徴を簡単に紹介します。

1.フライパン焙煎

フライパン焙煎


フライパン焙煎は、どの家庭にもある道具で焙煎でき、もっとも手軽に始められる方法です。

手軽だからといって、品質が劣るわけではなく、
正しい方法やコツをつかむことで、プロ級のコーヒー豆を焙煎することができます。

しかし、そのためには慣れが必要なことや、
チャフが飛び散ることなど、手軽なぶん色んなデメリットがあります。


「手始めに焙煎をしてみたい」方にはおすすめの方法といえるでしょう。

関連記事>>【超簡単】フライパンで可能?コーヒー豆を自宅焙煎する手順とコツ

2.手網・手回し焙煎

手網


ガス火や焚き火などの"直火"にあてて焙煎する方法です。

キャンプなどアウトドアでも楽しむこともできます。

慣れるまでムラができるなど、安定した焙煎をするのが難しいというデメリットがあります。

また、直火で当てるため、豆が露出している場合がほとんど。
煙やチャフが舞いやすいという点にも注意が必要です。


慣れれば、本格的なコーヒー豆を焙煎できるため
「自分の手でこだわりの焙煎をしたい」方にはおすすめです。

3.焙煎機を使った焙煎

ホームロースター
出典:Amazon


ボタンひとつで自動で焙煎できる方法です。

センサーやプログラミングで、ムラなく本格焙煎が可能です。

しかも、焙煎時は付きっきりになる必要もなく自由に時間をつかえます

また、チャフも飛び散らないので、焙煎後もお掃除がラク

しかし、自動で便利と引き換えに、自分で焙煎してる感が損なわれます。


「自分の時間を効率よく焙煎したい方」におすすめといえるでしょう。

コーヒー豆を自家焙煎するための道具・手順

コーヒと道具


焙煎のやり方は違っても、基本的な手順は一緒です。

必要な道具(フライパン焙煎の場合)

フライパン焙煎に必要な道具


最も手軽に始めることができる「フライパン焙煎」を例に紹介します。

必要なモノ

・フライパン
・生豆
・うちわ
・耐熱性の平皿
・ボウル


フライパン焙煎の場合、家にあるモノで焙煎でき、いきなり焙煎にチャレンジできると思います。

焙煎機であれば冷却などもやってくれるため、道具は生豆と焙煎機のみになります。


ちなみに生豆はここで購入可能。

色んな種類の豆を試せてお得なので、初めて焙煎する人はここで買えば、まず問題ないでしょう。


手順1:ハンドピッキング(欠点豆を取り除く)


平皿に生豆を並べ、欠点豆を取り除く作業

ハンドピッキングすることで、味にムラがなくなり美味しいコーヒーになります。

手順2:豆を洗う


ボウルに生豆を入れ、米を研ぐようにして洗います。

コーヒー豆を洗うことで、雑味がとれてまろやかな味わいになり、香りも豊かになります。

しかも、チャフ(生豆の薄皮)がとれて、焙煎時のチャフの飛び散りが軽減する効果アリ。

手順3:豆を乾燥させる(蒸らす)


洗った豆をキッチンペーパーでふき取り、弱火で熱したフライパンに生豆を投入します。

3-4分ほど弱火で熱し、豆を乾燥させます。

丁寧に乾燥させることで、ムラが少なくなります。

手順4:焙煎する


ここから焙煎に移ります。

五徳にかからないくらいの中火にし、ひたすらフライパンを振り撹拌します。

手順5:1ハゼを確認する


焙煎を続けると、パチパチという音が聞こえてきます。

1ハゼと呼ばれるものです。

豆の中の空気や、豆が膨張してはぜる音で、
例えると、焚き火の木が破裂する音に似ているので気づきやすいと思います。

手順6:2ハゼを確認する


1ハゼ後に数分経つと、つぎはピチピチという音がしてきます。

これが2ハゼです。

2ハゼから、豆の風味や香りの変化が加速します。

この音をよく聞いておくことが重要です。

手順7:豆を冷却する


焙煎を止める作業です。

うちわで扇ぐなど、急速冷却しましょう

すぐに冷却しないと豆の持つ熱で焙煎が進み、
狙った焙煎にならないことや、ムラが出てしまいます。

手順まとめ

手順

1.ハンドピッキング
2.豆を洗う
3.豆を乾燥させる(蒸らす)
4.焙煎する
5.1ハゼを確認する
6.2ハゼを確認する
7.豆を冷却する


上記の手順は、約20分くらいです。

フライパンや手網、手回し焙煎であれば、
焙煎中、休まずに撹拌する必要があります。

しかし、焙煎機の場合、スイッチ一つで自動で焙煎してくれるというメリットがあります。

その分、費用はかかるので、やりがいや効率、またはお金など
焙煎で"何を重要視するか"によって、適したやり方は人それぞれです。

関連
家庭用焙煎機おすすめ5選!導入するメリットとデメリットも紹介
家庭用焙煎機おすすめ5選!導入するメリットとデメリットも紹介します

続きを見る


コーヒー豆を焙煎する時に注意すべき3つのこと

コーヒーと火


初めて焙煎すると、煙やニオイ、チャフなど予想外なことが起こります。

注意しないと火傷近所迷惑になる可能性もあるので、
初めて焙煎する方は、以下で紹介することを必ず把握しておきましょう。

チャフ対策をする


コーヒー豆を焙煎すると、チャフが大量に出てきます。

さらに、撹拌の影響もあり、生豆から剥がれたチャフひらひらとが舞い散るので厄介。

キッチン周りが汚れるだけでなく、
この時に、コンロの火にあたると火の粉のように燃えて、やけどの恐れもあるので注意
してください。


このチャフ防止や対策については、先ほど紹介した「生豆を洗う」以外にもいくつかあります。

以下の記事で詳しく記載しているため、参考になると思います。

関連
【自家焙煎】チャフの対策術5選!未然に防ぐ方法や便利アイテムまで
【自家焙煎】チャフの対策術5選!未然に防ぐ方法や便利アイテムまで

続きを見る


しっかりと撹拌する


撹拌とは、簡単にいうと「かきまぜる」ことです。

焙煎中はしっかりと撹拌することが大事。

撹拌すればするほど、コーヒー豆にまんべんなく火が通りムラがなくなります。

ムラがなくなることで、雑味がなくおいしいコーヒーになりますよ。


手鍋や手網で焙煎する方は、腕が疲れますが頑張って撹拌してください。

どうしても、ムラができてしまって悩む場合は、以下の記事が参考になるでしょう。

関連
コーヒーを自家焙煎するとムラがたくさん|原因とコツを伝授します
コーヒーを自家焙煎するとムラがたくさん|原因とコツを伝授します

続きを見る


焙煎中は必ず換気する


焙煎をしていると、1ハゼ後あたりから急激にニオイと煙が出てきます。

そのニオイは自分だけではなく、カーテンや壁紙にもニオイが移る可能性 もあります。

そのため、焙煎中は換気を忘れないようにしましょう

換気扇などを回し換気をすれば、
家の外にニオイや煙は出ていき、ニオイ移りは防ぐことができます。

しかし、住まいなどの焙煎する条件によっては、
近所迷惑になる恐れ もあるので、対策方法が気になる方は以下の記事を参考にしてください。

関連
コーヒーを家で焙煎するのは近所迷惑?怒られない方法
コーヒーを家で焙煎するのは近所迷惑?もう怒られない方法

続きを見る


まとめ:自分に合ったやり方でコーヒーの自家焙煎をはじめよう!


自家焙煎のやり方が3つということを紹介しました。

焙煎のやり方

フライパン焙煎
手網・手回し焙煎
焙煎機を使った焙煎


周りの環境や状況で、適した焙煎のやり方は変わります。

あなたに合った方法で始めてみてください。

焙煎することで、今まで味わったことのないようなコーヒーの味を楽しめること間違いありません!


次の記事>>自家焙煎したコーヒーはなぜまずい?3つの原因とプロの味にする方法




-コーヒー
-,

© 2024 Iwaken Blog