・フライパンでコーヒーの焙煎ってできるの?
・手順やコツがあったら教えてほしい!
このような悩みに対して、お答えしてきます。
・焙煎の手順
・焙煎時のポイント
・自家焙煎のメリット
・自家焙煎をより楽しむ方法
コーヒー豆の焙煎ってハードルが高いと思っていませんか?
町のコーヒー豆屋さんにあるような、ゴツい焙煎機が必要と思ってる方もいるんじゃないでしょうか。
実は、あなたの家のキッチンでも焙煎することができます。
しかも、「難しい技術」や「特別な道具」も必要ありません。
フライパン1つあれば、誰でも簡単に焙煎することが可能です。
この記事を読むことで、普段のコーヒーの半額以下で買えて、
世界一新鮮なコーヒーをお家で飲むことができるようになりますよ。
関連記事>>【簡単】コーヒーの自家焙煎のやり方|必要な道具や注意したいこと
目次
フライパンでコーヒー豆を自家焙煎するために必要なモノ
コーヒー豆は、家にあるモノで焙煎できます。
フライパンは蓋があると、チャフが飛び散るのを抑えられるためおすすめ。
焙煎後の掃除を極力なくすことができます。
ザルもあれば、平皿と併用して豆を移し替えることができるので、すばやく冷却できますよ。
家にあるフライパンが重いので、ダイソーの鍋を使ってます。
ちなみに生豆はここで買ってます。
色んな種類の豆を試せてお得なので、初めて焙煎する人はここで買えば、まず問題ないでしょう。
フライパンでコーヒー豆を自家焙煎する手順
では、実際にフライパンで焙煎をしていきます。
今回の例は、酸味と苦味のバランスが取れたシティローストの焙煎です。
手順1:ハンドピッキング(欠点豆を取り除く)
平皿に生豆を並べ、欠点豆を取り除いていきましょう。
ハンドピッキングすることで、味にムラがなくなり美味しいコーヒーになります。
しかし、自分で飲む用であれば、そこまで厳密にやる必要はありません。
なぜなら、最近のネットでも購入できる豆は、既に業者さんがピックアップされたものが多く、品質が高くなっている傾向にあるから。
ぱっと見て、「真っ黒」や「欠けている」ような目につく豆を除くだけでも大丈夫ですよ。
手順2:豆を洗う
ボウルに生豆を入れ、米を研ぐようにして洗っていきます。
はじめは、水が濁りますが、3-4回洗って透明になるまで洗ってください。
ここで、チャフ(生豆の薄皮)がでて、焙煎時のチャフの飛び散りが軽減できます。
コーヒー豆を洗うことで、雑味がとれてまろやかな味わいになり、香りも豊かになります。
しかし、「洗う」か「洗わない」には賛否両論あり、
中には酸味が際立つから洗わないという意見もありますが、これは好みの問題。
洗った場合と洗わなかった場合で、どちらがあなた好みか飲み比べてみてください。
手順3:豆を乾燥させる(蒸らす)
洗った豆をキッチンペーパーでふき取り、弱火で熱したフライパンに生豆を投入します。
3-4分ほど熱し、その間はフライパンを振り続けてください。
手順4:焙煎する
ここから焙煎に移ります。
五徳にかからないくらいの中火にし、ひたすらフライパンを振り続けてください。
焙煎によってチャフが飛び散るので、蓋をするのがおすすめ。
蓋をしないと、台所周りが大変なことになります(笑)。
飛び散るのが気にならないなら、蓋をしなくてもいいでしょう。
※フタをするとフライパン内が高熱になります。
安全装置が作動して、火が止まってしまう場合もあるので、
その場合は、へらを使って混ぜるでも代用できます。
手順5:1ハゼを確認する
焙煎を続けると、パチパチという音が聞こえてきます。
これが1ハゼと呼ばれるものです。
豆の中の空気や、豆が膨張してはぜる音で、
例えると、焚き火の木が破裂する音に似ているので気づきやすいと思います。
1ハゼと2ハゼが続いてしまうことがあるので、
1ハゼが始まったら、熱を逃がすためにも蓋を開け閉めしましょう。
1ハゼが落ち着いたら、再び蓋を閉めて焙煎を続けてください。
手順6:2ハゼを確認する
1ハゼ後に数分経つと、つぎはピチピチという音がしてきます。
これが2ハゼです。
中煎りのシティローストは、2ハゼ開始~終了までの間で焙煎を止めるので、
この音をよく聞いておきましょう。
1ハゼよりは小さい音なので、聞き逃さないよう注意が必要。
手順7:豆を冷却する
焙煎を止めたら、すぐに耐熱性の平皿に豆を移してください。
そして、うちわで扇ぎ冷却しましょう。
すぐに冷却しないと豆の持つ熱で焙煎が進み、ムラが出てしまいます。
この時、チャフが舞うのでベランダでやるのがおすすめ!
フライパンでコーヒー豆の自家焙煎する時のポイント
僕も含め、多くの方が失敗する原因をもとにポイントをまとめました。
乾燥は弱火でゆっくりと
限りなく弱火で時間をかけて乾燥させてください。
ここで火を強めてしまうと、ムラができてしまい味が落ちてしまいます。
焙煎時の火力は中火くらい
焙煎は火をしっかりと豆に伝えるのが重要です。
1ハゼまでは、中火で一気に熱しましょう。
そして、フライパンを振り続けることを忘れずに。
1ハゼ後の火力は慎重に
1ハゼが始まったタイミングで、火をほんの少し弱めてください。
1ハゼと2ハゼがつながってしまうと、焙煎をやめるタイミングがわからなくなります。
特に蓋をしていると、フライパンの中は高熱。
焙煎はいっきに進みます。
蓋を開け閉めしたり、火を弱めたりなどして2ハゼとの時間をあけるよう心がけましょう。
蓋があればチャフの飛散を最小限に防げる
コーヒー豆を焙煎すると、チャフが驚くほど飛び散ります。
キャンプのような外で焙煎する場合は、問題ないですが、
家で焙煎するときは、蓋をするようにしましょう。
家族に怒られるので、蓋は必需品…
コーヒー豆をフライパンで自家焙煎するメリット3つ
フライパン焙煎は楽しいし、たくさんのメリットがあります。
中でも、主なメリット3つ紹介します。
コスパがいい
家にあるモノで焙煎でき、特別な道具は必要ありません。
かかる費用はコーヒーの生豆のみ。
その生豆も、Amazonなどのネットで購入すれば、コーヒー豆屋さんの半額以下で手に入ります。
もっとも鮮度が高いコーヒーを飲める
フライパン焙煎というよりも、自宅で焙煎するメリットです。
自家焙煎では、焙煎したてのコーヒーを飲めます。
焙煎直後よりも、2-3日おいた方がおいしいと言われますが、
直後のコーヒーは、スモーキーな香りがあり、独特な味わいを楽しめます。
この経験は、自分で焙煎しない限り飲む機会がないので、ぜひ挑戦してみてください。
1種類の生豆でも色んな味を楽しめる
自分が好きなように、焙煎度合いを決めることができます。
同じ豆でも、浅煎り~超深煎りまで自由に焙煎することができるので、
全く違う風味を味わえる楽しさもあります。
ぜひこの機会に、「〇〇の豆の〇煎りが好き」を見つけてみください。
以下のトライアルセットのように、色んな豆が少しずつセットで売られているので
お得に試すこともできますよ。
フライパン自家焙煎とプロの焙煎したコーヒーを比較するのも楽しい
自家焙煎に慣れてくると、自分のコーヒーに自信がついてきます。
中には、自分で飲むだけではなく、他の人にも飲んでもらいたい人も出てくるでしょう。
もしかしたら、売ってみたい人もいるかもしれません。
そんな方はぜひ、プロが焙煎したコーヒーと比較してみてください。
自分のコーヒーと、どんな違いがあるのか比較することができます。
下記の「珈琲きゃろっと」なら、
世界一の焙煎人のコーヒー豆と比較できるのでおすすめです。
関連記事>>世界一の焙煎人がいるコーヒー屋!珈琲きゃろっととは?
まとめ:フライパンで自家焙煎して煎りたてのコーヒーを飲もう!
自宅にフライパンさえあれば、コーヒーの自家焙煎は可能です。
僕が、実際に試してみて学んだ「コツ」や「ポイント」を紹介したので、
参考にしていただけるとうれしいです。
最初は失敗するかもしれませんが、だんだんと上手くなり、おいしくなります。
その過程も楽しく魅力の一つなので、ぜひ挑戦してみてください!
次の記事>>家庭用焙煎機おすすめ5選!導入するメリットとデメリットも紹介します